は行
喘息百科事典 は行
喘息百科事典トップへ戻る
- ハウスダスト house dust
室内のほこり。主成分はダニ。喘息やアレルギー性鼻炎のもっとも重要な通年性のアレルゲン。
- 鼻茸 nasal polyp
鼻の粘膜に生じる良性の腫瘤。鼻ポリープ。喘息、特にアスピリン喘息に合併することが多い。鼻閉や後鼻漏、嗅覚障害などが現れる。
- ピークフロー peak flow
できるだけたくさん吸い込んだ空気を、勢いよく一気にはき出した時の最大流量。気管支がせまくなると、ピークフローは低下する。単位はスパイロメータがL/sec、ピークフローメーターがL/min。
- ベータ刺激薬 beta agonist
交感神経のベータ受容体を刺激して気管支拡張作用を発揮する薬。吸入薬や経口薬など多くの剤型がある。
- ベータ遮断薬 beta blocker
交感神経のベータ受容体を遮断する薬。高血圧や心不全などの治療に使われる。気管支を収縮させるため、喘息患者には禁忌。
- 発作治療薬 reliever
喘息発作をすぐに抑える薬。短時間作用性吸入ベータ刺激薬が最も推奨されている。レリーバー。
- ホクナリンテープ Hokunalin Tape
ツロブテロール貼付薬。長時間作用性ベータ刺激薬。1日1回貼付する。速効性はない。吸入ステロイド薬との併用が原則。